
|
 |
民間企業等の研究者と福島大学の教員が共通の課題について対等の立場で研究を行う事により、
優れた研究成果が生まれる事を促進する制度です。研究制度には共同研究、受託研究、奨学寄附金制度があります。
|
共同研究 |
大学において民間企業・地方公共団体・独立行政法人・特殊法人等の機関から研究者及び研究費等を受け入れて、企業の研究者と共通の課題について、対等の立場で共同して研究を行います。なお、研究はお互いの契約に基づき実施されます。主に、企業の研究者が本学に来て研究を行う共同研究と教員と企業の研究者が別々の場所で研究を行う共同研究とに分かれ、これに要する経費は、本学の規定及び契約により定められます。
→もっと詳しく
|
受託研究 |
委託者(特に制限はありません)からの依頼を受けて行う研究です。大学において、委託を受け、職務として研究を行います。これに要する経費は委託者が負担します。なお、研究の成果は委託者に必ず報告します。
→もっと詳しく
|
寄 附 金 |
大学において学術研究の奨励等のために受け入れる寄附金です。受け入れた寄附金は、本学の学術研究奨励のために活用します。また、企業からの寄附金は全額損金に算入できます。
成果については、直接寄附者に還元されるわけではありませんが、教員や研究テーマを指定したり、簡単な報告を求めることが可能です。
なお、福島大学では、寄附金の私的経理は禁止しています。個人が受けた寄附金および助成金も一旦大学に寄附し、大学が経理する規則になっております。
→もっと詳しく
|
技術相談 |
必要な技術があるかどうかわからない場合は、まず、ご相談ください。ご相談内容については、本学の産学官連携教員が対応して、結果を報告します。
(対応可能な場合、引き続き共同研究・受託研究等で対応することとなります。)
企業の技術相談に関するお問い合わせ、地域振興に関するお問い合わせにはこのホームページの技術相談メールアドレスをご利用ください。
|