福島大学トップページ
みなさまは、大学がどのような活動をしているかご存知ですか?
福島大学では、これまでにも様々な領域において、地域社会に貢献しております。企業との研究や、地域活性化、ボランティア等、活動内容も様々です。
このページでは、現在、過去にとらわれず、福島大学が活動してきた内容を、テーマ別にまとめ、福島大学の研究内容や、地域・社会貢献の事例を紹介していきます。
※情報は更新中です。
■福島大学地域創造支援センター(CERA)地域フォーラム
タイトル
氏 名
学 類
第16回福島大学CERA地域フォーラム「喜多方市地域活性化フォーラム」
第17回福島大学CERA地域フォーラム「湯川村地域活性化フォーラム」
第18回福島大学CERAフォーラム「会津若松市地域活性化フォーラム」
第19回福島大学CERA地域フォーラム「国見町地域活性化フォーラム」
第20回福島大学CERA地域フォーラム「棚倉町地域活性化フォーラム」
第21回福島大学CERA地域フォーラム「二本松市地域活性化フォーラム」
第22回福島大学CERA地域フォーラム「西白河4町村地域活性化フォーラム」
第23回福島大学CERA地域フォーラム「須賀川市地域活性化フォーラム」
創立70周年記念事業・第24回福島大学CERA地域フォーラム「郡山市地域活性化フォーラム」
■平成29年度「専修学校による地域産業中核的人材養成事業」(文部科学省委託事業)「再生可能エネルギー関連産業の成長を牽引する中核的専門人材の養成」
タイトル
氏 名
学 類
平成29年度活動報告について
福島大学地域創造支援センター
■平成25-28年度成長分野等における中核的専門人材養成の戦略的推進事業(文部科学省委託事業)「再生可能エネルギー関連産業の成長を牽引する中核的専門人材の養成」
タイトル
氏 名
学 類
平成25年度活動報告について1
ふくしま産学官連携コンソーシアム
平成25年度活動報告について2
ふくしま産学官連携コンソーシアム
平成26年度活動報告について1
ふくしま産学官コンソーシアム
平成26年度活動報告について2
ふくしま産学官コンソーシアム
平成27年度活動報告について
福島大学地域創造支援センター
平成28年度活動報告について
福島大学地域創造支援センター
■平成25年度CERA地域活性化活動助成事業(福島県商工会館寄付金事業)
タイトル
氏 名
学 類
アクアマリンパーク絆プロジェクト
小島 彰
人間発達文化学類
下郷町産業観光まちづくり調査事業
西川 和明
経済経営学類
喜多方市熱塩加納町のヒメサユリ群生地の植物相とこれに基づく保全策の提案
兼子伸吾
共生システム理工学類
二本松市「ゆうきの里東和ふるさとづくり協議会」における地域活性化事業についての調査研究-農家民宿の取り組みを中心に-
飯島充男
理事・副学長(経済経営学類)
会津美里町商工会との連携による文化政策活動〜「会津本郷焼」の新展開についての実践活動〜
渡邊晃一
人間発達文化学類
いわき市高部地区集落活性化支援事業ならびに風評被害対策
髙木 亨
うつくしまふくしま未来支援センター
水質を指標にした水関連の食産業振興マップの開発
川越清樹
共生システム理工学類
■平成27年度CERA地域活性化活動助成事業(福島県商工会館寄付金事業)
タイトル
氏 名
学 類
過疎と風評に立ち向かう地域づくり型食農連携ビジョンの構築と実践―南会津町舘岩地域を食と農でつなぐ―
則藤 孝志
経済経営学類(ふくしま未来食・農教育プログラム)
温泉地を起点とした「まちあるき観光ツール」のフィージビリティスタディ
吉田 樹
経済経営学類
被災地の買い物弱者に対する支援策 -田村市における移動販売の事例
藤本 典嗣
共生システム理工学類
アートを活かした温泉街づくり事業~磐梯熱海温泉支援~
小島 彰
人間発達文化学類
WWW を検索
CERA を検索
福島大学 を検索